こんにちは、ズボラ主婦代表のお得にゃんです。
皆さん包丁にこだわりはありますか??
私はセラミック包丁に出会うまでは、切れ味が全てだと思っていました。
良い包丁を友人から頂いてから安い包丁との違いに感動し、研ぎながら大切に使用していました。
ですが、使い終わったらすぐに洗って拭いて乾燥させて…とお手入れがめんどくさいなんて言えないよ絶対…
そこで
セラミック包丁と二刀流で料理したら
もーーーーーーーーやめられません!!
それではどうぞ!
初めて買ったセラミック包丁(京セラ)

私が買ったのはこの3点セット。
セラミック包丁を買いに行ったんですが、なんと!!
セットの方があまりにもお得でついうっかり買ってしまいました。
ネットで価格を調べると包丁単品とセット品と値段が変わらないのがびっくりです。
ネット価格はおよそ3,000円前後(セット価格)
ちなみに私はスーパービバホームというホームセンターで買ったんですが、激安でw
転売レベルだと判断したので値段は伏せさせてください。
京セラもビバホームもどっちも好きすぎてどっちを応援するか悩んでたら禿げそうだったので、今回はそこの対決は触れない事にしましたw
気になる方は近くのホームセンターに足を運んでみて下さい。
もしかしたらびっくり価格のホムセンがあるかもしれません♪
セット内容
・セラミック包丁(刃渡り14cm)
・まな板(耐熱温度100°C)
・セラミックピーラー
以上の3点セット
包丁は果物ナイフサイズの物も販売されていますが、私は長い方が使い易いと思います。
普通の包丁よりかなり軽いので刃渡りが小さいと力を入れると折れそうで心配だったので大きいサイズの購入しか考えていませんでした。
因みにサイズはこんな感じです。


一般的な包丁よりやや短めですが、グリップが丸くて沢山刻んでも手が疲れにくいかな?と感じます。
キャベツの千切りはゆっくり大きくがモットーの私ですが問題なく希望通りに切れますw
ただセラミック包丁には注意点があります。
セラミック包丁の弱点
・硬いものには注意
・横からの力にはめっぽう弱い
例えば、ニンニクはセラミック包丁で切れますが、潰せません!
食洗機から取り出す時に無理矢理取り出すと歯が折れる可能性があります!
お肉は切れますが、カボチャは切らない方が無難です!
っといった感じで、硬い物と横からの力をかけないように注意すればとても使い易い包丁です。
なんたってお手入れ簡単が売りの包丁ですからw
お次は重さです

京セラのセラミック包丁も日本ではお馴染みの三徳包丁なので使用感は変わらないのでいつもの包丁が軽くなった感じです。

二刀流のうちの一つの包丁が136gに対してセラミック包丁は75g!
量ってみると意外と違うのでビックリしました。
グリップが包丁とまな板の接地面からかなり離れているのがわかりますかね??
なのでいつもより手首を持ち上げずに包丁が高く上がってるイメージ??
少し包丁を持ち上げれば切れるので手の負担が少ないんだと勝手に分析しましたw
ですが伝えたいのは扱いやすさと合わせて、切った後の素晴らしさです!
りんごを切って1日放置してみました
凄いんですよセラミック包丁!
お手入れが楽ちんなのは勿論ですが、セラミック包丁の真髄はこれではないでしょうか。
リンゴを各包丁で剥きました!

りんごの皮を厚く剥き過ぎだ!
という意見は聞こえないとします。
そもそも同じお皿に乗せる事がいけてない説もありますが、満足げにラップをして一晩寝かせてしまったのでどんまいw
1日放置したリンゴがこちら

写真はいつも少し明るく加工していますが、今回は未加工の写真なので暗く感じると思いますが、リアルを伝えたくそのまま使用してみました。
ちょっと分かりづらいですかねw
たまたま一番手前のリンゴが黒くなってくれて良かったですけど、セラミック包丁で切ったリンゴに大きな黒ずみは確認できませんでした!
因みにフカフカしたリンゴで味はいまいちでしたw
私は血が出るレベルの硬いリンゴが好みです。
さておき
リンゴって塩水に漬けたりレモン水で色の変化を抑えたりしますよね?
小さい頃ばーちゃんに塩っぱいリンゴをよく食べさせられました。
色の綺麗なリンゴを食べさせたい気持ちは今は理解できますが、当時はしょっぺ!と思いながら仕方なく食べていましたw
食後にリンゴを剥くよりも、料理スタートの綺麗な包丁の時に果物を剥いてしまい、冷やしておきたい派の私にはセラミック包丁が最高の相棒になりました。
まとめ
セラミック包丁にあまり当たり外れはないように思いますが、他のメーカーを試す気にもられない切れ味とお手入れの簡単さ。
最初のセラミック包丁としては京セラの包丁はもってこいだと思います。
手頃な値段と可愛いカラーでとりあえず買ってみようと思えました。
ピーラーは写真の通り未使用のまま1年が経ってしまい、レビューができませんでした。
ステンレス製のピーラーを使っており食洗機でも洗えるため、切れ味が悪くなったら京セラのピーラーを使おうと思ってますがなかなかデビューできません。
まな板はとても薄くザラザラしており購入当初は使っていなかったんですが、包丁との相性がいいんですかね?切った食材が転がらない気がするんです。
以前から使っていた大きいまな板とセラミック包丁で野菜等を切るとなんか転がるんです。
まな板のザラザラは包丁との相性を研究した結果なのでしょうか。
今はセラミックセットで食材を切る日々です。
そして包丁もまな板も食洗機に入れて乾燥までしてます〜。

ふふん
本当はセラミック包丁も研いだほうがいいのかもしれませんが、私は一度も研いでませんが切れ味が凄く落ちた感じはしません。
ズボラ主婦の強い味方です!
料理や手入れの時間短縮につながるのでとてもお得にゃんです!
興味がある方は是非試してみて下さい!
もーやめられません。
それではまた!

京セラ セラミック包丁 三徳包丁 刃渡り140mm 【全7色】 FKR-140 JAN: 4960664530397