2021-11

暮らしにプラス

【第二種電気工事士/国家資格】電気工事士2種でできること。それは…ダウンライトの交換!

こんにちは、お得にゃんです。 最近の新築住宅にはダウンライトが使われている事が多いです。実は交換するには電気工事士の免許が必要って知ってますか?? 一軒家を購入した時には考えもしませんでしたが、電器の交換が自分でできないなんてちょっと衝撃で...
本当にお得?

【旦那VS業者…または自分】電化製品の修理や高い所の掃除など、男の人の方が得意そうな物は旦那に頼む?または業者に依頼?それより自分でやる派?

こんにちは、お得にゃんです。 皆さん、エアコンの掃除ってどれくらいの頻度でしますか? 我が家は年に2回くらいでしょうか。 冷房と暖房を切り替える春と秋に掃除します。 きっと綺麗好きの方はもっとやるんだろうなーと思いつつ これ以上は私にはでき...
暮らしにプラス

【京セラのセラミック包丁】食洗機でガンガン洗えるセラミック包丁が優秀!1年以上使った感想と使用感を報告します。

こんにちは、ズボラ主婦代表のお得にゃんです。 皆さん包丁にこだわりはありますか?? 私はセラミック包丁に出会うまでは、切れ味が全てだと思っていました。 良い包丁を友人から頂いてから安い包丁との違いに感動し、研ぎながら大切に使用していました。...
100均

【ダイソー】大容量の小麦粉等、袋に輪ゴムをする時代は終わっていたようです。袋に直接はめる事ができる”袋キャップ”が天才過ぎた!

こんにちは、お得にゃんです。 皆さん、家に粉物のストックってどれくらいありますか?? 我が家は家族二人なのに、1キロのお好み焼き粉とたこ焼き粉が常備してあるほど粉物が好きです。(旦那が) その他に、あんかけ中毒の私用に大きめの片栗粉、それと...
スポンサーリンク