【くっつかないホイル】ちょっと高めのホイルだけどめちゃくちゃ便利!本当にくっつかない!車中飯の必需品!

キャンピングカー
スポンサーリンク

こんにちは、利息がとても嫌いなお得にゃんです。

大きな買い物をする際にはローンが当たり前になっていますが、どーしても利息を払ってお金を借りる事に抵抗があります。

勿論庶民のお得にゃんも住宅ローンで借金していますがムズムズしますw

お金が沢山あればキャッシュで購入出来るとは思うんですがお金ないし。

最近で言うとサブスクも好きじゃありません。

利息はないし、めんど臭い契約等もなく手軽に使えて便利なんですが、買い取りたいんですよねー。いつまでも借りてる感があって。

昭和人間だからそんな事感じるんでしょうか?

お金を借りるんだから利息を払うのは仕方のない事だとは思うんですが、ローン等を利用しない為には

・買いたい物の金額まで貯金してから買う

・お金を稼ぐ

・買わない

これくらいしか選択肢はないですよねー。

私は「買わない」選択をしている生活が続いています。

財布の紐を片結びにしている主婦を敵に回すと怖いですよー!

カップラーメンは500円しませんよー!

長くなってしまいましたが、物を買わないように努力している私ですが、キャンピングカー生活で洗い物を減らす為にくっつかないホイルを使ってみましたが、想像以上にすぐれ物で!

ホームセンターや薬局・100均なんかでも売られていますがその実力はいかに!

くっつかないホイル

100均パトロールが好きでよく行きますが、今回は100均ではなくは薬局等で売られていた(株)カルタスという会社から販売されている「シュフーレ」というブランドのフライパン用くっつかないホイルを使用しました!

くっつかないホイルと言えば旭化成の「クックパー」が有名ですが高くて買えませんでした。

幅はどちらも25cm、長さはシュフーレが6mでクックパーは3m。そして2024年時点の価格は

シュフーレ(6m)は170円+税

クックパー(3m)は250円+税

(お得にゃん調べ)

この価格の差を知りたくてシュフーレを買ってみました。

それで納得いかない結果だったらクックパーを購入しようと思い購入に至りましたが、次回もシュフーレを買います。

とても良い商品でした!

有名ブランドもきっと素晴らしい商品だとは思いますが、安くてお得そして遜色ない品質ならば迷わずブランド名よりお得を取りました!

結構前ですがダイソーのくっつかないホイルを購入しましたがあまり感動はありませんでした。

トースターでお餅を焼くのに使ったりして普通のホイルとして使い切りました。

最近ダイソーは100円じゃない商品が増えた上に、100円商品は内容量が減るという現実。企業も大変なんだろうとは想像できますが、セリアは100円ショップとして頑張っているので最近はセリアに行く事が増えました。

どちらにも良い点があるので使い分けていますが、消費者の心を掴み続けるのはとても大変なんだとくっつかないホイルで感じましたw

ちなみに100均の中でお勧めのくっつかないホイルはセリアです!

4mで110円(税込)。

クックパーやシュフーレは長くなれば割安になるので、まずはセリアの商品を使ってみて他のメーカーを試せば無駄な出費は抑えられそうです。

次回はもっと大容量のくっつかないホイルを探してみたいと思います。

車中飯の定番!ホットサンドで検証

ホットサンドって名前の通りサンドしますが、世の中の皆さんは食パンて2枚食べるんですか?

私は食べれるんですが、1枚でいいようなw

食パン1枚で作れるホットサンドメーカーもありますが、旦那と食べる時はいちいち1枚ずつ焼くのが面倒なので購入を考えた事はありません。

なので1人で食べる時はこの作り方で食べています。

8枚切りのパンを買ったつもりが何故か6枚切りでしたが、いつも8枚切り1枚で作っています(老

今回はキャンピングカーでのご飯だったので、ホットサンドメーカーを汚さないように少し多めにセットしました。

フライパンで使用する時は幅が狭いので小さめのフライパンじゃないと汚れるので少し注意が必要そうです。

食パンの中をくり抜きます。

洗い物を出さない為に手でくり抜きます。包丁でやっても手でやっても仕上がりにそこまで影響はありません!!(多分)

車でパンを焼きたい人はそのまま両面焼いて完成です。

ホイルのお陰でふっくら焼けて表面はカリっとなるので、車にはトースターを乗せる必要はないという結論です。

トースターに水を入れた器を置いてパンを焼くとちょっと美味しいですよね?高級トースターを買う前に試して欲しいですが、同じような感じで焼き上がります。

お次に卵を投入

味付けは1枚ずつ変えられるのでお好きな調味料で作ってください。

この日は塩胡椒な気分でした。

次に好きな具材を入れます

とろけるチーズを普段は入れますが、持ってなかったのでハムを2枚入れました。

食べてみて1枚で十分だったと。私にはハム2枚は贅沢だった模様w

そしてくりぬいたパンを戻します

蓋をしっかりして焼いていきます

ホイルがはみ出て勿体ない気もしますが、汚れ物を出さない為にケチってはいけません(失敗済み)

特にチーズや液体系の調味料(マヨとか)を入れると高確率で溢れるので、汚したくない場合は多めに使用してください!

両面焼き上げるとこんな感じ

焼きながら焼け具合を確認できるのもくっつかないホイルの強さ。

油等を使ってないのでフライパンではしっかり卵が焼けてないとくっついてしまう場合がありますが、ホイルなので確認し放題!

焼き過ぎないので好みの焼き加減を簡単に作れるのもメリットの一つだと感じました!

くっつかないホイルの実力は!

完成したホットサンドがこちら

お皿は汚したくないのでクッキングシート。

激アツが好き過ぎる私は、いつもならホイルのままハンバーガースタイルでかぶりつきますw

よく見ると…

くっつかないように加工されている表面は目では分からないレベルで凹凸があるようで文字が転写されていました。

どのメーカーも食品を乗せる側に目印としてついていますが、何の為に模様がついてるのか体感できました。目と手でどちらに食品を乗せるか分かるようになってるんですね。

シュフーレの柄はポップでとても可愛い

味や体に影響はないので、可愛い柄がついていると子供は喜びそうですね!

逆に字は無い方が見た目は良いかも知れませんが、注意書きがないと表裏を間違えて使ってしまう可能性が高まるので致し方ありません。

普段使用しない商品に注目しながら使用すると色々な角度から学べて楽しいもんです。

そして使用後のホットサンドメーカーがこちら

全く汚れませんでした!

冷めるのを待ってウエットティッシュで拭くだけで片付けも簡単!

車中飯をする人や洗い物を減らしたい人には心強い商品です!

まとめ

家で料理をする時は洗い物までセットなので、ホイルを使ってフライパンを汚さずに料理をしようなんて考える事はありませんが、キャンピングカーに乗るようになっていかにコンパクトに料理を完成させて食べ終えるかが大きなテーマになりました。

家でも魚やお餅を焼く時なんかには使ってましたが普通のホイルやクッキングシートを使っていました。

結局フライパンは洗う事になるのでホイルの意味はあんまりないなーと思ってました。

しかし!

くっつかない(高級)ホイルを使ってみて人生が変わりました!(大袈裟)

たった数十円高い商品ですが、その”たった”がチリも積もってチョモランマ化するんですよ!

財布の紐を一度緩めてしまうと無くても生活出来るもの(贅沢)を買ってしまいがちなんです。

だったらその”たった”の数千円でも良いので積み立てNISAにでも回した方が将来的に使えるお金が増えるんじゃないかなーと思い、毎日旦那のご飯を美味しく大量に(安く)作る事に注力している日々です。(ドケチ)

今更感もありますが、色々なメーカーから出ている商品で値段も様々。

有名メーカーだけじゃなく、これから有名になりそうなメーカーの商品も積極的に試したくなりました!

株と同じですね!

これからに期待!

そして、これからがいつまで経っても来ないマイナス株!

どーなってるのーーー!!!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました