こんにちは、お得にゃんです。
皆さん、クロックス(的なもの)って持ってますか??
私は1年中愛用しています。
ゴミ捨てに行ったりちょっと出かける時や、水遊びする時にも幅広く使っています。
何が良いって夏は素足、冬は分厚ーーい靴下を履いても問題ないんです!
足の幅を気にせず履ける靴はとても有難いのでもーーー手放せません。
そんなつっかけサンダルですが、ちょっとデコってあげたらデストロイ子(姪っ子)とオカンが大喜び!
もっと大量に安く作りたくて色々探してたどり着いたのは、やはりダイソー。
手作りだと安い上に人と被らないっというメリットもありオススメです!!
ヘアゴムも大量激安で手作りしています!
それではどうぞ!
ジビッツの土台はカーテンレール用のレールランナー
ネットで調べると色んな素材を使って手作りしている人がいて凄いなーと思ったんですが、私にはハードルが高いものもありました。
そもそも土台なんてネットで1個30円程度で販売してるので買っても良いかな…とも思ってました。
ですが、ホムセンや手芸屋さんでは売ってなく、ネットで買うと送料がかかります。
送料をかけない量を買うとお店が開けそうなので、ダイソーに相談に行きました。
お目当てのものはすぐに発見!!

16個入りで110円!!
100均で16個も入っているんです!
セリアやキャンドゥに相談に行く前に手に入ってしまったので、他の100均の調査は違う機会にしておきます。
まずは不要な部品を取り除きます。
その際に便利なのがダイソーで売っている硬いものを切れるハサミ!

正式な商品名は忘れてしまったんですが、歯がギザギザになっていて薄い鉄板やプラスチックなんかは簡単に切れます。
下の棒はヤスリです。勿論ダイソー製品。
レジンを作るので趣味で持っていましたが、家に同じような物があれば代用できるので探してみてください!
ちなみにプラスチックはニッパーでも切れるので家にある人も多いんじゃないでしょうか?
ただ、部品が硬くて小さいので一応女性の私でも結構力が必要でした。
なので、力のない方はレールランナーを温めると簡単に切れますよ!
私はエンボスヒーターというレジンの気泡を潰す高温のドライヤーみたいな物を持っていたのでそれを使いましたが、ライターやドライヤーでも代用できます!
そしてカットするとこんな感じ。

温めると簡単に切れるので必要個数を一気に切断しました!
そして先程のヤスリでちょっと擦ればなんとなく平になります。
切断面に部品をつけるので、足に刺さったりしません!
部品をつけるのでなんとなく平らになっていれば問題ありません!
クロックスの穴にはめて履いていますが、足に触れることなく使えてます。
デストロイ子(姪っ子)のにもつけましたが、足にあたってる様子はありません!
そして簡単に取れたりしないので今の所紛失の心配もなさそうです。
簡単に外れないということは、取り付けるのに少々力が必要です。コツを掴めば簡単です!
慣れるまでは手が痛いかも知れませんが頑張ってくださいw
レジンを使って部品も手作り
台座さえあれば、好きなものを付けられます。
お気に入りのアイテムや既製品を付けられるので、わざわざ部品を作らなくても良いですよね。
どこまで手作りするかは自分次第なので無理せず、持っているアイテムを接着剤やグルーガンで付ければ簡単にオリジナルアイテム完成です!
今回作ったのはコチラ

100均で買った平仮名シールをレジンで半円に入れて立体的に見えるようにしました!
それとアルファベットに好きなパーツを入れて固めました。

結構立体的に作りましたが、レジンはとても軽い素材なので子供のクロックスにつけても全然重たくないです!
デストロイ子(姪っ子)に片足3つずつ付けましたが全然気になってる様子はありません。
17cmの偽クロックスですw
むしろ全部の穴を塞いで欲しそうな勢いでした(ーー;)
素材と部品の接着に関してはかなり強力に付けることをお勧めします!
部品の裏は見えないのでべったり付けた方が取れません。
雨の日を考えて、耐水性のある接着剤がいいと思います。
もしレジンに興味がある方は、100均で少量入りの物も売っているので買ってみてください!
天気の良い日に接着して紫外線をたっぷり浴びさせておけばくっ付きます!
プラスチックにプラスチック(レジン)で接着させれば無敵です。
今の所取れる感じは全くしていません。
大人のクロックスにつけた感じはコチラ

レールランナーは白色ですが部品を付けてしまえば気にならなくないですか?
黒いクロックスだと目立って気になる方はマジックで土台を黒く塗ってから使っても良さそうですね。
私は全然細かい事は気にならないもんでw
数ヶ月皆んな履いていますが紛失していません!
まとめ
クロックスって靴を脱ぐお店なんかに行くと、意外と似てる物があったりして間違えちゃう事があったりなかったり。
オリジナルの目印を付けておけば間違い防止になるので安心です。
ジビッツなんて高級品を買うという発想は1ミリも持ち合わせていなかったので、自作してとても満足でした。
特に今回台座に使ったレールランナーはプラスチックだったので趣味のレジンととても相性が良かったです。
ちなみに、「R」はオカンからの依頼で作った物です。
やはり友人や何かの集まりで靴を脱いで、他の人のクロックスと間違えたら嫌だからと。
おばあちゃん世代でピンクのクロックス履いてる人なんて、稀ですからー!!
残念ー!!(懐
それではまた!