
こんにちは、お得にゃんです。
JFLAホールディングス(3069)が展開しているベーグル&ベーグルが好きでよく買っていました。
最近あまりお店を見かける事がなくなったので調べてみたらクレープのモミ&トイズや、タコスのタコベルと同じ会社だという事がわかり株主になってみました。
若者はふらっとクレープを買ったりするのかも知れませんが、ミドル世代の私的にはあまりクレープを買おうと思う事はありませんでした。
(と言うか煎餅の方が好きなだけw)
せっかくなので、普段食べないクレープをお得に食べてきたので紹介します!
アーモンド粉を贅沢に使用したふんわりサクサク生地のクレープ!

目の前ですごい速さでオーダーした商品を作ってくれるってテンション上がりませんか?
私は凄く上がります。
生地が焼ける良い匂いやクリームやトッピングをすぐ側で見れるってホテルのライブキッチンみたいなもんだと思っています。
メニューはこちら

店舗によってメニューが異なる可能性があるので、MOMI&TOY’Sのホームページで確認して下さい!
久々にクレープ屋さんに来ましたがそれなりのお値段なのにビックリしました。
大体1つ500円程度するんですね。
原宿や都会で頼むともっと高いお店もありそうですね。
アイスが入ったクレープを食べたかったのでメニュー下部にある「クレミアクレープ」の中からクレミアメルティショコラ(税込680円)と手書きメニューでモンブランクレープ(税込590円)があったのでその2つにしました!
贅沢なクレミアアイスのクレープ

クレミアメルティショコラ(税込680円)
チョコクリームとチョコフレーク、スティックチョコが2本刺さっていてクレミアアイスがたっぷり!
このクレミアアイスって食べた事ありますか??
ソフトクリームで有名な日世(ニッセイ)さんが手がけています。
このキャラクターを見た事ない人は少ないと思います。

中でもラングドシャのコーンに入れられたクレミアソフトクリームは最高に美味しいです。
アイスと生クリームの中間?のようで真冬でも食べたくなるソフトクリームなんです。

引用:NISSEIホームページより
ちょっとお高いソフトクリームなんですが、牧場で食べる牛乳系のソフトクリームとは全然違い、クリーム強めの口当たりがとても贅沢な感じなんです。
ラングドシャのコーンにも胸を打たれた一品です。
単品でも美味しいソフトクリームを贅沢にクレープに入れたMOMI &TOY’Sさんやりますな。
もう1つのクレープはこちら

モンブランクレープ(税込590円)
マロンクリームがかなりしっかり栗栗しくてモンブランと銘打っているのに納得です。
生クリームとカスタードクリーム、甘めのカラメルシロップで上手にモンブランを表現していました。
手書きのメニューだったので店舗によっては販売してないかも知れません。
どちらもとても美味しくいただき、合計で税込1,270円でした!
1,000円分の株主優待券を使ったのでお会計は270円でした!
なんかお得な気分でした〜。
ただ。
好みだと思いますが生地がパリッと軽い生地でした。

クリームを挟んでもヒビが入るほどの生地なので薄くてパリパリ系です。
私の大雑把な舌ではアーモンドを感じることはできませんでしたが、このパリパリ感を出すのにアーモンド粉が必要なのかも知れませんね!
モチモチ系が好みの方はマリオンクレープの方が好きかも。
(私が他に知らないだけですw)
何はともあれ美味しいクレープをお得に食べられて幸せでした!
JFLAホールディングスの株価と株主優待
JFLAホールディングス(3069)の2022年2月現在の株価は約330円前後。
※株価は毎日変動しております。必ずご自身で価格チェックをして下さい!(Yahoo!ファイナンス)
500株以上で3,000円相当の商品より選択できます。
私はお店で食べたいので食事券を選択しました!
権利確定月は3月と9月の年に2回。
合計で6,000もらうことができます。
現在価格だと17万円あれば株主になれますね!
株主優待券を使用出来る主なお店は
・MOMI&TOY’S
・ベーグル&ベーグル
・タコベル
・ぢどり亭
・瑪蜜黛(モミトイ)
などですかね。
現在の所、長期保有の縛りがないので3月までに買っておけば株主優待券をもらう事ができそうです。
まとめ
沢山の株主優待を貰っている私の大好きな桐谷さんも仰っていましたが、大切な資産を守る為にはとにかく”分散投資”であると。
大きな儲けにはつながりにくいですが、大きな負債を背負う可能性も低くなるので、庶民であるお得にゃんとしては面白い投資です。
沢山の株主優待券が欲しいからと、一社の株を多めに買った事がありますが、プラスになったら売りたいけど優待券が欲しいから売れない、マイナスになったら沢山保有しているから簡単に数万円を失うという負のスパイラルでした。
そして同じお店ばかり行くと飽きてしまうので、色んな銘柄を幅広く保有するのはいろんな面で理にかなっているなーと実感する今日この頃です。
まー飽きるほど株主優待を取得できるお金ないしーーーー
それではまた!