
こんにちは、お得にゃんです。
皆さん、台布巾って使ってますか?
我が家は台布巾の手入れがめんどくさくてウェットティッシュを使ってました。
ですが!
使い捨ての値段なのに、繰り返し使える布巾・キッチンタオルを使い始めたら快適すぎて手放せなくなりました。
ニトリとダイソーで同じような商品があるので枚数と値段等を比べてみました!
それではどうぞ!
まずはダイソーの”洗えるキッチンタオル”

30枚入りで110円(税込)のポップアップタイプで片手で一枚ずつ取り出すタイプと60枚入りで220円(税込)のロール式があります。
ロール式は片手では取れないので、好みが別れそうです。
店頭ではバイヤーお勧め品として陳列してあります。

キッチンペーパーではなく”キッチンタオル”という品名なんですね。
野菜の水を切ったり食品に使うのはキッチンペーパーなのかな?っと思ったんですが、自宅にあったエリエールのキッチンペーパーを見たらキッチンタオルという商品でした。
あまり気にして見てなかっただけで、キッチンタオルという商品が多いのかも知れません。
使用上の注意を見ると、エリエールのキッチンタオルは電子レンジが使用可能で、ダイソーのキッチンタオルは電子レンジは使用しないで下さいと表記してありました。
それ以外に使用上の注意は大きく違いません。
ではダイソーの2点の違いを見てみます。

大きさの違いはこの程度なので、どちらでも使い心地に違いはなさそうです。

素材ですが、見た目は少し違うんですが、触った感じはほぼ同じでした。
どれくらい丈夫なのか引っ張ってみました。

それなりに力を入れて引っ張るとさすがにちぎれました。
どちらも同じような強度でした。
お次は濡らしてみました。

水・お湯ともに濡らしてぎゅーぎゅーに絞ってみましたが破れる気配は全くありません。
むしろ濡らした方が強度が上がったように感じました。
エリエールのキッチンタオルで同じ事をしたら大きめな梅干し位の大きさになってしまい、うまく絞れないし全くの別物だと感じました。
逆に考えればエリエールのキッチンタオルは吸水性が高いと言えますね。
せっかく雑巾のように絞ってみたので、開いて四つ折りにしてみました。

破れる事なく綺麗に広がり四つ折りにできました。
エリエールのキッチンペーパーは広げながら穴が空いてしまいました。すぐに破れそうなので広げるにはストレスを感じました。
ダイソーのキッチンタオルは繰り返し使えるのが売り、というのが納得なほど丈夫でした。
ダイニングテーブルなど、広い範囲を拭くには60枚入りの大きさの方が楽に拭けますね!
このキッチンタオル天才だな!っと思ったのは、デストロイ子(姪っ子)が我が家でご飯を食べてる時、牛乳を盛大にこぼしたんです。

牛乳って意外と臭いのでタオルとかで拭くのも何だし、キッチンペーパーじゃ何枚使えばいいのかって程こぼしたしたんです。
ですがこのキッチンタオルで拭いたら完璧でした!
拭いて絞ってまた拭けるんですよ!
吸水性はかなり高いので本当に繰り返し使えました。
そして拭いたタオルは最後に水で洗ってテーブルを拭いてサヨナラしました。
ニトリのカット式台ふきんとダイソーの抗菌ふきん
お次は不織布タイプのふきんです。

なんとダイソーのふきんにはホタテの貝殻を使っていてホタテパワーで抗菌できるそうですw
時代に適したエコな商品ですね!
大きさはかなり違いますよね!
ニトリの台ふきんは少し前に値下げになったんです!
前は200円くらいしたような…
なので購入しやすい値段に感じました。
ニトリのカット式ふきんはホームページでチェックできます
触った感じはそんなに違いが分かりません。

ダイソー商品の方が少しけばけば感がありますが、どちらの商品もほつれたり糸が抜けたりする事はありませんでした。
こちらも強度が気になるので引っ張ってみました。

渾身の力を込めましたが、破れませんでした。
生地は多少伸びましたが問題なく使うことができます。
ニトリ・ダイソー共に、水で濡らしてから使用して下さいとの事なので濡らしました。

二つ折りにしてみましたが大分大きさが違いますね。
ダイソー商品は濡らしてみると少し色がくすむ感じで、新品か中古かちょっと悩む感じでした。
でもホタテパワーで抗菌ができるので、テーブルを拭くには抗菌タイプがいいのでしょうか。
私は大きい方が広い範囲を一度で拭けるので大きい方が好みです。
この布巾ですが、どちらの商品も吸水性は低めです!
牛乳を拭いて絞ってという感じの商品ではないようです。
ただ、まず破れることがないのでキッチン周りの掃除にはべらぼうに適してました。
例えば、焦がしたフライパンとか油汚れを拭くのは抜群に威力を発揮してくれました。
水につけといても焦付きが取れない時、食器洗いスポンジを使うと汚れてしまって困ってたんですよね。あとミートソースとかトマト系は赤くなってしまいますよね。
そんな時、このふきんを使って予洗いすれば簡単にフライパンを洗う事ができ、かつ、スポンジも綺麗なまま使う事ができました。
柔らかい素材なので調理器具を傷つける心配もないので安心して使えました。
油の多い物を洗う時は、ダイソーの小さいサイズでコンロやシンク周りを掃除したあとフライパン等の予洗いで使ってさよならしました。
ニトリのサイズだとどうも勿体ない気がして捨てるタイミングを逃しがちでしたw
勝手にNo.1を決めました
悩みましたが、身近で店舗数の多いダイソー商品のコチラ!

220円(税込)なので悩みましたが、110円(税込)商品の倍入っていてる上に1枚が大きいので60枚入りのロールタイプがお得だと認定しましたー!
ポップアップ式も片手で取れるので魅力的でしたが、繰り返し使うのでロール式でも切って濡らして台ふきんにしておけば使いたい時にすぐ使えるのでストレスには感じませんでした。
ロール式なので置き場もコンパクトで助かります。
まとめ
あまりにも便利すぎて買い漁りましたが、用途によって使い分けてもいいように感じました。
不織布タイプとタオルタイプ、そして普通のキッチンペーパーの3段構えで。
最近の我が家はダイソーのキッチンタオルと普通のキッチンペーパーの2段構えです。
やはり野菜の水を拭きたい場合は普通のキッチンペーパーのが使いやすく捨て易い。
ですが、食事の支度の都度テーブルを拭くので不織布タイプは凄く便利でした。
普通の台ふきんと違ってペラペラなのですぐ乾くんですよね〜。
なのでテーブルだけ拭く分にはほぼ汚れないので普通の布巾のように使って気が済んだら捨てる感じですかね。
ですが、用事があればいいのですがわざわざこの商品だけを買う為にニトリに行くのはエコじゃないのでダイソーで済ませられる利便性も含めてダイソーに軍配が上がりました。
ニトリは寝具やラグでめっさお世話になっています。
ニトリのあったか布団カバーとかを使うともうやめられません。
NウォームのCMしているお父さんが印象的すぎてすぐにニトリに行きましたからw
ところで。
不織布タイプのふきんですが…
誰か捨て時教えて下さい!w
それではまた!