【車中泊のトイレ事情】キャンピングカーでのトイレはペットシーツとポータブルトイレ(簡易トイレ)で解決!

キャンピングカー
スポンサーリンク

こんにちは、サウナや温泉にいくら入ってもとっ散らかってるお得にゃんです。

水風呂が苦手だからでしょうか。真冬の雪空には出れますが冷水に浸かるのには不安があります。

さておき。

皆さん車中泊をする際、トイレってどうしてますか?

高速道路のSAや道の駅など、24時間使えるトイレがある場所での車中泊ならば気にする必要はないかもしれませんが、毎回そのような車中泊スポットで仮眠できるとは限りません。(自分次第ですけど)

因みに私は、眠いし冬は寒いし車から出たくないんです。

そう!

場所の問題じゃなかった!!w

色々悩んでいたトイレ事情ですが、マルチルームの付いているキャンピングカーを購入したのでペロっと解決しました。

画像と共に紹介します。

ヴォーン(WOHN)のマルチルームがコチラ

乗用車でも幾度となく車中泊をしてきましたが、トイレはコンビニやスーパー等で借りる事が多かったです。

その都度ちょこちょこ買い物をするので複雑な気持ちでしたw

ですが!

キャンピングカーになり一気に解決。

まずはマルチルームです。

鍵はありませんが完全個室

キャンピングカーの購入にあたり、マルチルームは必須でした。

流石に旦那と目が合いながら用を足す勇気がなくて(照

個室が欲しかったんですね。

中にはライトと換気扇が付いています。

そして、ヴォーンのマルチルームは防水になっているので本気出せば中でシャワーを浴びる事が可能です。(我が家はシャワー等で使用する予定はナシ)

ワンニャンと旅をしている方は、足を洗ったりできるので便利です。

排水用の栓が付いているので外に水を流す事ができます。

マルチルームの中がコチラ

水を使う様に作られているので、トイレの失敗があっても掃除は楽ちんです。

使用しているポータブルトイレ(簡易トイレ)

私が購入した時はペーパーホルダーは付いていなかったので進化しています!

探していたポータブルトイレの条件

・折り畳める

・耐荷重120キロ以上

・丸洗いができる

蓋がある

・軽い

・お手軽価格

です。

想像していた物よりかなり小さいですが、とりあえず問題なく使えています。

男性にはかなり小さいかと思いますが、旦那や義兄は設置していても一度も使いません。

女性と違ってトイレが遠いのか我慢が出来るのか、私が頻尿すぎるのかw

まー最悪の時は使うとは思うんですが、夜寝る前のトイレポイントから次の朝のトイレポイントまでトイレに行かないんです。(謎

私は夜中に1度はトイレに目覚めるので、トイレがないと不安で車中泊出来ません。

トイレの使用方法

組み立ては一瞬。

本当は黒いゴミ袋を使用した方が捨てる時に他の人の使用後を目撃しなくて済むので、気になる方は黒いポリ袋を使用して下さい

我が家は家族としか出かけないので気になりません(ズボラ

まずは45リットルのゴミ袋をセット(大きめサイズがお勧め)

そして便座を下ろします。

このまま使っても良いんですが、ゴミ袋をそんなに信用していないのと、トイレの汚れをできるだけ軽減させたいので、便座の上からもゴミ袋をセットして2重で使用しています。

そしてペットシーツをセットして完成!

我が家にはニャンコがいたので、介護に使っていた残りを使用していますが、動物が身近にいないとペットシーツなんて買った事ないですよねー。

ホームセンター等で売っていますが、レギュラーサイズ100枚で1,000前後です。

ですが!

ペットシーツも奥が深い!

1回使い捨てタイプや数回使えるもの、サイズもレギュラーサイズからワイドサイズと幅広いラインナップです。

色々なホームセンターのシーツからネットで購入できるものも使い倒しましたが、ホームセンターで売られているオリジナルブランドの物はとても良く作られているものばかりでした。

ネットで購入したものはイマイチな物もあり、少し割高でもホームセンターで購入していました。

チェックポイントとしては

・拡げるときに破れない

・シーツの周りがきちんと水漏れ対策がされている

など

人間がトイレに使う様には作られていないので、動物に使う際に気になった点です。

今回使用したのはワイドタイプで1回使い切りの薄型の商品

お次は使用後。トイレットペーパーは普通に捨てて吸水用に役に立ってもらいます。

今回はわかり易くペーパー丸ごと放り込んだ状態です。

もし液体や臭いが気になる!

という方は、この状態で凝固剤を少し振りかけておくと固まって防臭になります。

凝固剤は安く手に入るので一応我が家も車には積んでいます。

800gで1,000円程度で買えるので防災用に備えておくと思えば安く感じる商品です。

カップラーメンの残り汁を固めて捨てられて便利!

100均の液体洗濯洗剤入れ

そして使用後。

用を足してトイレットペーパーを入れた状態だとやはり結構臭いが残ります。

面倒臭いですが、次のペットシーツを乗せておくひと手間で大分臭いは軽減されます!

使用後にペットシーツを乗せた状態(コチラはレギュラーサイズのシーツ)

意外とゴミ袋は濡れていないので次のペットシーツを被せても手が汚れることはありません。

6歳の姪っ子も問題なく使えてるのできっと誰でも使えます。

そして蓋を閉めて終了。

最初はシーツを沢山使ってみたり、蓋がないトイレを使っていた事もありました。

何回か旅をしている間にこの形に辿り着きました。

蓋はとても重要です!!

しつこいですが、使用後にペットシーツを乗せるのも大切。

次にすぐにトイレを使用できるメリットもありますし。

使用後にペットシーツを乗せずに蓋を閉めたら水蒸気が蓋につきました。(尿蒸気?w)

臭いと掃除の手間を考えると、使用後に次のペットシーツを乗せといた方が総合的に楽でした。

音姫(音消し)は不要と判断

ポータブルトイレの材質のせいか、用を足しているときに自分では結構音がしますが、外には聞こえてきません。(姉のトイレに聞き耳を立てたw)

夜中の静寂の中で耳を澄まされていたら聞こえるかもですが、そこまで神経質にならなくても良さそうな感じです。(ヴォーン調べ)

音姫の設置は要らないかなー?っと私は思いました。

気になる方はペットシーツを厚めのタイプにすると少し軽減できる感じでした。

バフっとやったらアウトです

まとめ

車中泊って昔からやっている人もいたと思いますが、コロナを境に車の遊びやアウトドアブームが再燃したと感じました。(ニュースで)

そして2024年現在は、ブームが落ち着き一時的な流行りに乗って飽きてしまった人は次の流行りに移行している気がします。

なので残った人は趣味としてアウトドアや車中泊をしていて新たなアイテムやシステムを探している時期になったと感じています。(勝手に)

ポータブルトイレは本当に便利で災害時にも使う事ができるアイテムなのでかなりオススメです!

一人で車中泊をしているならマルチルームなんて無くても平気ですし。

長く旅をする場合は何泊かに1度、RVパーク等ゴミを有料で捨てられる場所に宿泊すればトイレゴミとドライブする時間を減らす事ができます。

我が家は3泊4日(大人3・子供1)で夜だけポータブルトイレを使用する感じで旅をしましたがストレスなく過ごせました。

途中でゴミ袋に不安を感じたので、内側の使用済みのゴミが入っている袋を縛り、その上から新たにゴミ袋をかけて2つ目のゴミ袋に突入しましたがそんなに臭いは気になりませんでした。

コロナ収束に向けていた頃、goto(旅行支援)を使って相当ホテル生活で旅行をしていましたが、gotoが終わり日常が戻ってくると中々出かけなくなっていました。

旅が好きなのと地域復興の手助け!と自分を納得させて各地のホテルに泊まりに行ってました。

お得に弱すぎたんですね〜w

ホテルの旅も楽しかったんですが、今度はキャンピングカーの時代が我が家に到来しました。

乗り潰すか手放すか、またはグレードアップしたキャンピングカーに乗り換えるか、現段階では未定です。

今のところ数年は楽しめそうなので、次の車検はセルフで通そうと下調べをしていまーす!

因みに我が家のキャンピングカーの名前が決まりました!キャンピングカーって長くてw

その名は…

トラック

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました