【中古キャンピングカー】デカ盛りで有名な唐揚げ弁当屋”キッチンBUS STOP”はキャンピングカーでも行ける駐車場完備!

キャンピングカー
スポンサーリンク

こんにちは、固め食感に取り憑かれているお得にゃんです。

ラーメンは勿論麺固め

米も相当固めで老人には辛いとオカンに言われる始末

パンもハード、アイスはガリガリ君、煎餅は歯が折れそうな物が好み

自宅で麺類を茹でる時は表示時間の30秒早め…なんて生ぬるい

最近は表示時間の半分位になってきましたw

麺が一応茹で上がってるギリギリのラインですね。

唐揚げもカリカリ系の衣が好きですが、お弁当ではしっとり系が多いですよね。

しっとり系で冷めた唐揚げも美味しいんですが、揚げたてサクサクには敵わないと思っています。

キャンピングカーでは出来立てのお弁当をすぐに食べられて最高だったので紹介します!

そして!

2024年6月現在!

PayPayのキャンペーン

”PayPayであなたの街を応援しよう”で三郷市(第2弾)が開催しています!

なんとバスストップも対象店舗になっています!(第2弾は2024年6月末日まで)

画像:PayPayホームページより

PayPayユーザーでデカ盛りに興味がある人は行く価値ありまくりですよ!

それではどうぞ!

デカ盛り唐揚げ弁当”キッチンBUS STOP”の駐車場

唐揚げ弁当のお店は自宅近くにも沢山ありますし、美味しいお店もあると思います。

ですが、私の場合はキャンピングカーに乗って美味しい物を食べたいのでいくつか条件があります。

・美味しいこと

・お得感があること

・駐車場が広いこと

そう!

大きい駐車場が必須なんです。

今回は運転できる人が3人いたので最悪下ろしてもらって弁当購入後に回収してもらっても平気ですが、一人で出かける時なんかはそうもいきません。

そうなるとお店の駐車場ってとても大切なんです。

都会は諦めていますが、都心から少し離れてるのに駐車場が狭かったり無かったりする事もしばしば。

例えばハンバーグ

東京のゴールドラッシュ

神奈川のハングリータイガー

静岡のさわやかハンバーグ

上記の3店舗の特徴は肉肉しく、繋ぎが入ってないんじゃないか?スタイルのハンバーグですが、総合的に考えるとキャンピングカーでは静岡のさわやかに行ってしまいます。

そんな感じで食べたい物・いきたい所・駐車場を天秤にかけて旅をしています。

唐揚げが美味しくて駐車場が広い上にPayPayで更にお得になるなんて最高すぎて行かずにはいられませんでした。

食べログなんかでも外観を載せてくれてる人もいますが、なかなか駐車場まで確認できる店も多くありません。

駐車場完備のお店は結構調べられますが、駐車場がないお店は近くにコインパーキングがあるか、あっても高さや重さ制限のあるパーキングしかない?など、不安がついてまわります。

この辺はキャンピングカーのデメリットと言えます。

ですが、一度行ってみて問題ないようでしたら、このブログに記録としても残せますし、誰かが読んでくれて不安が少しでも和らいだら最高です。

お店の見える位置に7台分の駐車場があります。

最初は第3駐車場しか空いてなく止めにいきましたが、傾斜がぼちぼちあって転がりそうだったのでやめました。そして思いの外ジャリか段差が強かったみたいでなんとマフラーを擦りました。どこに擦ったのか分からなかったんですが、見た目より傾斜が強かったっぽく、駐車場でUターンした際に多分砂利に擦ったと思います。

キャブコンで行く方は第1か第2駐車場をお勧めします。

第1駐車場に戻ったら①番が空いていてバックする事なく止める事に成功しました!

デカ盛り唐揚げ弁当の値段と量

デカ盛りを推しているだけあって本当にデカ盛りです。

デカ盛りになると値段が凄く高くなるお店が多い中、バスストップは唐揚げの個数プラス110円でご飯と漬物がついてくるスタイルでした!

価格は2024年6月現在です

迷ったらコレ!となっているS(マイクロバス盛)は税込900円。

唐揚げ4つ(1個200円)なのでSサイズだけプラス100円で米と漬物がついてくるので、他の弁当より10円安くなってるので紹介してくれてるのでしょうか。

大人3人だったのでお弁当3つ買う予定でしたが、どうしてもデカ盛りを見たくてSとLLを購入。

SSからMサイズまではご飯の大盛りまで無料。

Lは特盛まで無料。

LLは超特盛まで無料。

2F(二階建てバス盛)という謎のサイズはライスはワンサイズで1.5kg

との事。

ご飯を沢山食べたい方はお弁当を複数個、唐揚げを沢山食べてご飯は少なめという方は大きい弁当1つで良い気もします。

因みにわんこそば100杯しか食べられないお得にゃんはSサイズ(唐揚げ4個)ご飯大盛りがギリいけるかどうかくらいでした。

LL弁当の重さはコチラ

約1.5キロ!

LL(唐揚げ9個・米500g)しか計測しませんでしが、Sサイズ(唐揚げ4個・米300g)なんて1キロもないんですね…もっと食べれると思ってた自分にガッカリw

味に関しては手作り唐揚げという感じで毎日お弁当に入っていても飽きない感じです。ニンニクと醤油がきいていてご飯が進みます。

家で唐揚げをする時にケチって油を少なくするじゃないですか?(知らん)

ここがお店と家庭料理の大きな違いだと私は思っていて、沢山の油で泳ぐように揚げると揚げ物って美味しくないですか??

分かっていても油をケチってしまう私には、お店の唐揚げを食べる価値が凄くあるんです。

LLサイズは圧巻です!

揚げたてで衣はカリッと中はしっとりと理想的な仕上がりでした。

食べログ等でも紹介されてますが、味変用に粉末の調味料的なものが選べます。

相当種類があって大きなお弁当になると2個までもらましたが、私のお勧めはコンソメ

2DAYs行って食べたので結構な種類を食べましたがコンソメだったなー。

粉末なのでバターや醤油の液体系調味料よりしっかり味を感じる事ができました。

人気の豚唐揚げ(1個350円税込)も買いましたが美味しかったんですが、豚バラだったのでかなりどげだっか(くどい?)でした。

脂好きな人やヤングには良いかもしれませんw

唐揚げよりかなり重たい感じなので、私は1個食べきれませんでした。がっついて写真撮り忘れる位美味しかったんですけど。

唐揚げの1個の方が断然ライトでした。

メンチカツ(確か1個250円)も買ってみました

大きさだけでいえば唐揚げより大きいわらじサイズ。

味は繋ぎが多めの柔らか食感で、固めに取り憑かれている私には少し物足りなく感じました。

ふんわりメンチが好きな方にはオススメです!

因みにお弁当のご飯は固めで最高でした!!

道の駅 常総の行き方 ナビの設定

唐揚げをもう1回食べたくて悩んだ末、バスストップから下道で1時間ちょいで行ける人気の「道の駅常総」で車中泊させてもらいました!

高速だと45分程度で着きますが、大きくて広い道路なので下道でも全然苦ではなかったです。

2023年4月にオープンしたばかりなのでとても綺麗で人気の道の駅です。

TSUTAYA BOOKが併設されている大きな敷地には子供が遊べるちょっとした遊具もあり、近くにはいちご狩りができる施設もあります!

カーナビの設定は

〒300-2507

茨城県常総市三坂新田町2004

だと表示されます!

カーナビ検索で道の駅常総だと出て来ない場合があります!(我が家のカーナビも古めなので出なかった)

道の駅常総のメロンパン

「ぼくとメロンとベーカリー。」というメロンパン屋が大人気で行列必至です!

車中泊なので早起きして様子を見てましたがなんと!

朝6時に3人並んでいました!(土曜日)

普段早起きなんてしませんが、せっかくならメロンパン買いたいから何時から並ぶかソワソワしましたが7時に並び始めました

大体前に20人位は並んでいたと思います。

1番人気のカスタードメロンパン(ギネスブックに載った)は9時焼き上がりにも結構な個数がありましたが、チョコメロンパンは数が少なくてギリ買えるくらいでした!

他のメロンパンも全種類買えました(巨大メロンパンは9時の回は無いそうです)

開店待ちする場所にテントを立ててくれていますが、テント内に並ぶのが好きなパンを買えるギリギリ位ではないかと感じました。

売り切れてしまうと、次の回(11時)の焼き上がりまで並び続ける必要があります。(買いたいパンが売り切れてしまった場合)

なので朝早くから並んで1回目の焼き上がりでゲットするか、焼き上がり2回分を待つか悩む所ですが、暑い季節に並ぶ場合は朝イチで並ぶ方が体力的に行けそうな気がしました。

この日はTSUTAYAの方まで並んでいたので、早く並んで正解でした。

1番人気のカスタードメロンパン(330円税込)がコチラ

気持ち酸味があって軽いクリームで2つ位ペロッと食べれる感じ。

マフィンのようないでたちですがしっかりメロンパン。

たっぷりクリームが入ってますが味は軽くて重さはずっしりです。

これは差し入れやお土産にはもってこいと思いますが簡単に買えない(行列)ってのがネックですー。

メロンパンは全種類買いましたが私は”いもんパン”という画像右上の赤いメロンパン!

お芋の餡が入っているメロンパンで珍しくて美味しかったです!

チョコレートメロンパンは期間限定だったのか、ホームページには載ってないんですが、チョコクリームがぎっしり入っていて最高でした!

そして最後まで購入を悩んでいたぼくのメロン食パン(500円税込)!

食パンだしなーと思ってましたが馬鹿にしてごめん!

めっさ美味しかったんです!

上だけだメロンパンのカサブタかと思いきやパン全体がメロンパンでw

悩んだ方は是非買ってみても後悔しないと思いますよ!

まとめ

最近は旅に出る前に駐車場を調べるのが当たり前になってきましたが、普通車で行く時には考えもしませんでした。

ラーメン屋やデカ盛り、地方のチェーン店なんかを巡るのが好きですが、一人だと駐車場が狭いとそれだけでしっぽ巻いて逃げ出してしまいます。

普段甘やかされた車(全方位カメラ等)に慣れすぎているせいですね。

一応トラックにも全方位見えるトラック用のカメラを付けていますが純正の全方位カメラとは違ってあんまり甘やかしてくれませんw

4つのカメラを前後左右に付けて見るタイプですが、どのカメラを見ていいか分からなくてw

車屋に頼んで配線だけ頼んでカメラの設置は自分でやりましたが、労力の割にはあまり活躍してくれてません。

デジタルインナーミラーも付けていてドラレコも付いてるのでカメラまみれw

最近は何となく大きさにも慣れてきてコンビニレベルの駐車場なら問題なく駐車できるようになってきましたが、そんな時期が一番危ないんですよね!

なので沢山あるカメラを見て初心を忘れないようにしています。

そんな事を思いながら、どうしても食べたい物や行きたい場所があったら乗用車で向かってしまうんですけどね(トラック不要説

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました