
こんにちは、お得にゃんです。
株主優待の魅力にやられてはや15年。
儲けを考えるよりお得を優先しがちな私ですが、飲食店で支払いする際に
株主ですけど何か?

と、気の弱い私が心の中でつぶやける楽しい時間ですw
支払いで並んでいる時に、カードや電子マネー、ポイントカードを駆使して払っている人を見てニヤつく私です。
何たって
タダですから!!
優待券って心にゆとりを持たせてくれる不思議なアイテムなんです!(お得にゃん調べw)
タダと言うと語弊があります。
数万円から数十万円という大切なお金を預けてますからね。
その投資と引き換えに企業がくれる株主優待なので存分に楽しんでいきたいと思います!
※投資を勧めているブログではありません!お得に弱すぎる主婦目線の意見です。大切な自分のお金を守るために投資の際には必ず納得の上、自己責任でお金を働かせて下さい。
それではどうぞ!
コロワイドグループのイタリアン”ラパウザ”
アトム(7412)ですがコロワイド(7616)グループの企業です。
なので、コロワイドの優待券が使える店舗ではアトムの優待券も使えるんです。
アトムだとステーキの宮・いろはにほへと・甘太郎などよく見かけるお店を展開しております。
以前書いたブログで紹介しましたが、コロワイドグループにはかっぱ寿司もあるので、我が家は基本的にはかっぱ寿司で株主優待を使っていますが、たまには他のレストランでも食べてみたく、今回初めてラパウザでランチ食べてきました!
以前はもっと店舗数が多かった気がするんですが、現在は東京・神奈川がメインで北海道に2店舗のみなので、なかなかいけませんでした。
「ラパウザ」とはイタリア語で休み時間という意味だそうです。
お手頃の値段なのに本格的と言うのがコンセプトのようです。
因みに食べ放題をやっているイタリアンなので少しのパスタで物足りないメンズ(ウチの旦那)でも満足できるお店となっております。
今回はランチでしたが、メニューによって生パスタに変更(+200円)ができるようなので、次回はディナータイムにも行ってみたいと思いました!
まずはお得にランチで食べてみて次回ディナーに来てもらうという会社の思惑通りに行動してしまう私ですw
ランチメニュー

ランチタイムのパスタは日替わり+6種類。
ハンバーグが2種類。(ハンバーグにはライスがついていますがパンに変更は出来ないとの事)
ランチセットを頼むとドリンクバーがついてます!
ドリンクバーはコカコーラ系でした!
紅茶も充実していてコーヒーを飲まない人にも楽しめるドリンクバーでした。
メインを頼むとサイドメニューを頼めるようになっていますが、サラダなんて150円!ポテトに至っては100円ですよ!ドリンクバーがついているので食後にケーキやポテトでコーヒータイムを楽しめますね!
せっかくなのでサラダ150円(税込)を注文してみました。

クセのないドレッシングがかかった豆サラダで結構ボリューミーでした。
因みにこの店舗ではロボットが配膳してくれてコロナ対策もバッチリでした。
今回注文したのはアサリとしめじの和風パスタ大盛り(+100円)950円(税込)

しめじもアサリも沢山入っていました。
唐辛子で少しだけピリ辛ですが、醤油とネギとマッチしていて美味しかったです。
私にはかなりあっさりの味付けでした。
でもパスタはアルデンテのいい茹で加減でお値段からするととても満足できました。
もう一つは煮込みハンバーグランチ980円(税込)

ラパウザのホームページを見てもらうとわかるんですが、再現がとても正確で予習を裏切らない盛り付けと添え物。
チェーン店ではバラつきがちな盛り付けもきちんとマニュアル化されているのか、しっかりしているなーという印象。
ライスの量がてんこ盛りで!大盛りもペロッと食べられる私でも大満足の量でした。
ハンバーグは混ぜ物が少ない系の肉肉しいハンバーグです。

お会計は2人で2,080円!
サラダにドリンクバーもついてパスタの大盛りでこのお値段はお得です!
そして颯爽とお会計で株主優待カードで支払いを済ませました。
お金を使わずにお腹いっぱいになって幸せが2倍ですw
アトムで株主優待をもらうには
2022年10月現在の株価は770円前後。
※株価は毎日変動しています。必ず自分で株価を確認してから投資をするか決めてください!
100株で2,000円分の優待券が年に2回もらえます。(3月・9月で合計4,000円分)
カードにポイントが入るシステムなので、初めて株主になった時に送られてきたカードに加算されます。
お店でも残高ポイントが確認できる店舗(かっぱ寿司やステーキの宮等)もありますがネットでも確認できるので、不安な人は予め残高確認をしてお店に出向くこともできます。
現在の株価だと、おおよそ8万円あれば年に4,000円分のポイントがもらえます。
因みに500株で年に10,000円分×2、1,000株で20,000円分×2のポイントが貰えるので、沢山投資しても少額投資でも優待利回りは変わりません。
これってとても有難いんです!!
他社では、300株で4,000円とか500株で8,000円とか、利回りが悪くなる事があります。
そもそも株主優待は無くてもいい制度なのでくれるだけ有難いんですけどね。
でも、どうせ投資するならお得になりたいので、アトムのような企業はとても嬉しいです。
我が家は思い切って1,000株投資しているので年に40,000円分もらっているので夫婦二人で相当かっぱ寿司に行っていますw
大切なお金の使い方なので人それそれですが、我が家の考え的には1,000株の約80万円をどこで保管するかを考えて、銀行より株に預けようという判断です。
普通預金の金利が高水準なあおぞらBANKに80万円預ると、おおよそ年に1,200円程の利息がつきます。(税引後0,159%×80万円で計算)
※詳しくはあおぞらBANKのホームページで確認してください
5年あおぞらBANKに預けると単純に×5で6,000円の利息がつきます。
普通預金なのでリスクも縛りもないので、令和の時代に有難い金利です。
ですが!
アトムに投資しておくと年に4万円×5年で20万円分のポイントが貰えるので、その分の食費が抑えれれるわけです。
とてもお得にゃんです!

特に日頃からコロワイド系列のレストランや居酒屋に行く人は特にですね。
※コロワイド系列でも優待券が使えないお店もあるので必ず自分の目で確認してください!
株への投資にはリスクがあるので80万円が減ってしまうことがありますが、5年後60万円に減っていたとして優待券20万円分と考えるとトントンになる考えです。
もしかしたら増えてるかもしれないし。
ですのでかっぱ寿司やステーキの宮などで楽しんでいます。
そんな感じでお腹を満たしていると、投資していた事を忘れている毎日です。
そのくらいの方が気が楽なので私には合っているんだなー思う今日この頃です。
まとめ
今回はアトム(7412)の株主優待を使ってラパウザに食べにいきました。
パスタランチは美味しかったし優越感を勝手に味わってお得に満腹になってきました。
昔は生パスタなんかも食べ放題できたような…食べ放題ももっと安かったような…。
コロナの影響なのかわかりませんが、株主としては食べに行く事で応援するしかありません。
優待で食べていますがw
私の好きな桐谷さん(元プロ棋士)は資産が数億円あるとテレビ等で発言していますが、とにかく分散投資と言っておりました。
数億円持っている投資家なのにまずは100株投資するそうです。
ほっほー。
そんな情報を知っていながら1,000株投資する私はお得に弱すぎるようですw

それではまた!!