
こんにちはお得にゃんです。
皆さんドレッシングやつけだれって市販の物を使いますか?手作り派ですか??
私は基本的に買う派です。
ドレッシング業界も凄いもので新しい商品が沢山発売されています。
以前は色々試していましたが、巡り巡ってキューピーシリーズに落ち着いています。
ですが!!
しゃぶしゃぶのごまだれが、どーーーーーしても納得いくものに巡り逢えずごまだれ難民でした。
悩んだ結果手作りしてみたら好みの味に近づけたので紹介します!!
ごまペーストは作るか買うか
ごまペーストを使わないごまだれもクックパッド等にも沢山あるのでそれも試してみました。
ですが、やはりゴマの”もったり”感を出すには、やはりごまペーストが必要でした。
すり鉢でごまをゴリゴリしても望んでるごまペーストにならなかったんですが、やり方が違うんですかね?w
根性が足りなかったかしら?でもあれ以上ゴマ擦りするのは無理だし…
あ!買えばいいのか。

何でも一から作ろうとするクセがありますw
さておき。
芝麻醤との違いがよくわからないのですが、一般的にはごまペーストは原材料がゴマのみ。
芝麻醤はごまと油を使っている事が多いようですね。商品によってはピーナッツが入っているものもありました。
ですが、芝麻醤という商品でも原材料がごまのみの物もあるのでそれでも同じかと思います。
スーパーを何軒かハシゴしてみましたが、意外と芝麻醤の扱いが手薄なのがわかりました。
ですが、ごまペーストは大体のお店にありました。
なぜかごまペーストという商品は全体的に高くて少量タイプが主流で、芝麻醤も値段は高めですが大容量が多く見受けられました。
皆さん中華には芝麻醤で和食にはごまペーストという使い方してるのでしょうか。
私的にはどちらも練りごまって感じでしたw
いくつかしか試していませんが、最近はこのごまペーストを常備しております!
業務スーパーで扱っているごまペースト(ギリシャ産)

ごまペーストという商品はなんとなくサラッとしてる感じがあり、他の調味料と混ぜると味は美味しかったんですがもったり感が少なかったんです。
芝麻醤は私の舌ではゴマかピーナッツか分からない(気がする)程濃厚な感じで油を感じました。
口当たりは甘くないピーナツバターのようでした。
製法に違いがあるのでしょうか??
どちらもごまペーストなのに。
英語ではどちらもTahini(タヒーニ)と呼ぶようですが。
ではギリシャ産のごまペーストの内容です。
原材料は”白ごま”のみ。

瓶を開けると上部にはゴマから出てきた油が浮いています。
使用するときは下からよーく混ぜてから使わないと最後の方は油分が少なくなってモサモサします。
驚異のカロリーですが一度に100g(瓶の三分の一)は使わないと思うので見なかった事にします。
脂質も高いですが、塩分は0。
自作調味料を作るには扱いやすいと思いました!
お値段税込321円!
300g入っていてこのお値段はお得かと思います。
どうせ使わないからと試しに小さい商品を買う事が多かったのですが、一度手作りを覚えたらもーやめられませんw
300gはペロりんちょでした。
胡麻の風味が強く、完全なペーストではあるものの胡麻の粒も残っており、見た目にもゴマを感じますし舌触りもごま感があります。
芝麻醤だと滑らかなごまペーストだったので私は粒が少し感じられる方が好みだという事も分かりました。

スプーンを傾けても相当時間をかけないと落ちていかないほどの濃度です。
このまま食べてみるとゴマの渋みもありますがとても美味しいです。
勿論このままでは沢山は食べられませんが色々な料理に使えそうでインスピレーションが…湧いてきても作るのはゴマだれ一直線!
色々試してみた結果私好みのレシピを紹介します。
簡単ゴマだれレシピ(偏った私の好みです)
最初は色々な調味料を調合させて、あーでもないこーでもないっとやっていたのが馬鹿馬鹿しくなるレシピです!
ごまペースト・・大さじ1
ポン酢・・・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1
お水・・・・・・大さじ1
砂糖・うま味調味料ひとつまみずつ
以上!デスw
うま味調味料ですが、私は「いの一番」を使いました。
私は甘いのが苦手で料理に砂糖は殆ど使わないのですが、やはりポン酢のカドを取るには砂糖が手取り早かったです。
塩味が強めなので少しで沢山の食材が食べられます!
一番のおすすめは冷奴!
冷奴は夏には最高ですが、具を刻むのが面倒な時ってありますよね〜(私は毎日)
そんな時にはゴマだれで決まりですよ!
見た目もゴージャスになる上にお酒のおつまみになる濃厚さです。
因みにニンニクがお好きな方は少し入れたら最高です。
私はニンニクとラー油をちょっと入れた方が好みです。
もし食材を刻める方はニラのみじん切りを乗せたら映えるし美味しいです!
ちょっと信じられないくらいの濃度とパンチのあるゴマだれなので共感してくれる人いないかな〜w

豆腐にかけたって写真を撮ってる間も垂れないほどもったりしてます。
まとめ
やめられない調味料シリーズでごまペーストを紹介しました。
温野菜やしゃぶしゃぶを食べる時にもキューピーのごまドレッシングを愛用していましたが、今は断然お手製ゴマだれです。
ただし、信じられないくらいハイカロリーなので大量に作らず、都度ちまちま作るように心がけています。
手作りゴマだれのおかげで野菜をあまり食べない旦那が毎日野菜をモサモサ食べておりますが、野菜の栄養とゴマだれのカロリーを天秤にかけると、野菜を食べない方が健康なような気がするけど気にしない気にしないw
ドレッシングやつけだれを買う派の人も一度騙されてやってみて下さい!
もーーーーーやめられません♪
それではまた!