こんにちは、生卵がうまく割れずいつも白身がビヨーンと伸びてしまうお得にゃんです。
優しく叩けばいいんですがどーも渾身の力を込めがちでして(照
さておき。
皆さんたこ焼きって食べますか??
それは外で食べる物?
家で作る物?
冷食で食べる物?
我が家(特に旦那)は粉物が大好きでお好み焼きもたこ焼きも家で作りますが、段々めんどくさくなってホットプレートを使わずに作るようになりました。
フライパンでお好み焼きを焼いたり。
たこ焼きは最近は作らなくなりました。
旦那のオヤツや私が不在の時に食べるように冷凍たこ焼きを常備するようになりました。
たこ焼きが好きすぎて大阪まで車で食べにいくほど好きな我が家ですが、ロピアのたこ焼きの味と値段にやられて他の商品を買わなくなりました。
たこ焼きは「タコを食べる物派」と「生地を楽しむ派」(勿論お金があれば両方w)がいると思いますが、我が家は断然生地派!!
出汁の香りとトロっとした食感が好きなのでロピアのたこ焼きは値段と味が最高です。
たくさん食べたい派の人に激推しです!
勿論かわいいタコも入ってますよ!
それではどうぞ!
ロピアとは
神奈川県川崎市に本社を置く大型のスーパーマーケット。
女子アナがロピアの社長と結婚したニュースが出てスーパー業界に激震が走った事が記憶に新しいです。(謎
そんなロピアですが
私たちロピアは食生活♥♥ロピアをモットーに
ロープライスのユートピアを作ることを
目標に生まれた会社です。
ユートピアとは、楽しく感動して
いつも行きたいところです。
引用:ロピアホームページより
ユートピアという言葉をどう捉えるかですが、私は安くて美味しい食品等を提供する”理想のスーパー”と勝手に受け取っています。
ユートピアとは→ウィキペディア
ロピアは関東を中心に全国展開しており、海外には台湾で5店舗を出店しているそうでう。
神奈川県が一番多くて多くて29店舗。
東京・埼玉・千葉に約10店舗が出店済みとの事。
全国を車で旅に出ますがもっと店舗があるように感じていましたが、そこまで多くないのだと知りました。
2024年12月現在108店舗あるそうです。(国内)
ロピアのたこ焼き

商品名は”たこ焼き”ではなく”たこ焼”。
1kg入りです!
お値段なんと!!!
498円+税で約550円!!
原材料等はこちら


パッケージにいるブタさんがロピアのキャラクターですが、なんともローカルな感じを醸し出してますw
製造している株式会社ピーコックですが、新潟県長岡市に本社を置く冷凍食品を中心に展開している企業です。
会社沿線を見ると、焼きそばとたこ焼きを出すお店がスタートのようで、創業時から粉物に特化していた事が分かります。
現在は新潟を中心に約35店舗ほど出店しているようです。
関東には栃木・千葉・茨城県にあるそうです。
この前新潟に新米食べに行ったのに米に気を取られてたこ焼きまで気が回らなかったー!失敗。
今度店舗の味も試してみたいと思います!
ついたこ焼きと言えば銀だこに行きがちなので、今度北陸・東北地方に行く際は食べてきます!
ロピアでの販売価格を考えるとお手頃価格で食べられそうなので、もしかするとお得に外でたこ焼きが食べられるかも知れません。
ロピアのたこ焼きの内容量!
驚きの1キロ入りです!

もー驚きませんが最初はこの量でこの値段!と張り切ってよーく買いに行ってました。
値上げラッシュが来る前は398円だったんで更にお得だったんですねー。
でもこの時代でもこの価格で頑張ってくれてるのはとても有難いです。
重さは表示通りの1kg。

旦那はいつも1度に10個ずつ食べるように決めてるようで、今回は48個だったとか49個だったとか毎回報告してきますw
ですが、勿論数えてみました!

今回は50個入ってましたー!!
旦那いわく48個が多いと言ってました。(表記通り)
デストロイ子(姪っ子)にオヤツで出す時も「何個食べる?」と聞くので、数が多い方が嬉しい感じがあります。
ロピアのたこ焼きの味
まずは1粒の重さから。

冷凍状態で22g。
お次は加熱後の重さ。

水分が抜けて18gになってました。
写真は少し時間が経過してしまってペシャンコですが、電子レンジから出した時は潰れておらずふんわりしています!
私は激アツが好きなので、袋に記載されている時間より多めに加熱しますが、美味しくいただけます。
勿論どの冷凍食品にも言えますが、チンしすぎるとカサカサになったり硬くなったりするので、まずは表示通りの加熱をして様子を見ながら少しずつ加熱する方が美味しく食べられると思います。
因みに、ロピアのたこ焼きは
かつおだし味わう”とろ〜り”たこ焼
という商品名通り、出汁がちゃんと感じられるんです!
冷凍の状態でも袋を開けたらとてもいい匂いがするんですー。
お値段から考えると、巨大なタコは入っていません。
ですが、生地の味や中身のとろーり具合など、とても良く出来てるなと感じました。
なんたって約50個でワンコイン!!
一口で食べられるサイズ感で小腹が減った時に好きな数だけチンできて、手軽に美味しいたこ焼きが食べられるので、もーーーー手放せません。
中身はこちら

ちゃんとタコ入ってます。
デストロイ子(姪っ子)が小さい頃はタコを避けてあげてましたが、6歳にもなると全部食べられるようになり凄く気に入ってます。
銀だこのタコは食べるのが大変なようで、タコが小さいのは子供には嬉しいポイントらしいですw
出汁が効いているのでそのままでも十分美味しいってのが推しポイントなんです!
パッケージにも書いてありますが、ソースとの相性バツグンだそうです。
勿論合います。
ソースと青のりとマヨネーズでとても美味しいです!
ですが、私はごま油と塩で食べるのがお気に入りです。
辛いのが好きなので少し唐辛子を混ぜて付けて食べてます。
ソースとごま油塩両方食べたりできるのは家で食べるメリット。好きなように味変できるのも冷凍たこ焼きのお気に入りポイントです。
お店だとひと舟同じ味ですもんね。
あと、白だしをお湯で薄めて明石焼きのように食べてもとても美味しいです!

ヤマキの白だしめっさ美味しいですよねー!
たこ焼きパッケージ裏のアレンジレシピにも”たこ焼茶碗蒸し”とあるので出汁と合うという事が分かります。
作った事ないけどw

まとめ
粉物は好きで作るんですが、2024年12月現在キャベツの値段がおかしいです。
暖冬で寒さが足りないらしく、キャベツの生育にムラがあるとの事で出荷量が相当減っているそうです。
なので我が家はお好み焼きや焼きそばは作らず、白菜料理が増えています。
なので今粉物を食べたくなったらロピアのたこ焼きを好きなだけ食べてます。
特に旦那はたこ焼きが好きすぎて、私が不在の時にここぞとばかりに食べまくってますw
と言うかソースが好きなような気がしますが。
なんと言ってもお値段。
1粒は小ぶりですが、個数で食べるので沢山食べられてとても重宝しています!
お肉や乾物がお得なロピアですが、たこ焼き激推しです!
1粒約11円!!(税込)
コストコのたこ焼きはSHOWAだと思うんですが、60個入りで興味はありましたが買ったことはありません。最近も売ってるのかなー?
問題は一袋が大きいので冷凍庫に余裕がないと入りません!!
小分けにして保存できる人にはなんの問題もありません。
お兄(姉)の家はいつも冷凍庫ぎっしりで入らないからウチで買って保管しろって指示が出ました。
キーーー!!
と思う間も無く、我が家にサブ冷凍庫が配達されました。

さすがお兄(姉)w
冷凍庫を片付けるではなく、冷凍庫を買うに至りました。
ロピアのたこ焼きぎっしり詰めとくでー!
それではまた!